SMMA SENDAI MIYAGI MUSEUM ALLIANCE 仙台・宮城ミュージアムアライアンス

ARTICLE

ミュージアムユニバース2013

 

仙台・宮城のミュージアム12 館が、施設を飛び出してメディアテークに大集合!各館の特色を、専門家によるトーク・イベントやものづくり、遊びを通して体験できます。ミュージアムの「すてき・ふしぎ・おもしろい」をもっと楽しくもっと学べる2日間です。

 


各館の専門家によるトークやクイズなどをお届けします。

日時:12月20日(金)

14:00~ 動物たちからの贈り物 ~派生物のいろいろ~
動物園には動物たちからのギフト(贈り物)、すなわち多くの動物の派生物(卵、糞、毛、皮、骨等)があります。
これら派生物は動物種や個体によって様々です。動物園内で日ごろ見ることができるものから、なかなかお目にかかれない珍しいものなど、多種多様な派生物について、楽しく・分かりやすく紹介していきます。

仙台市八木山動物公園飼育展示課
獣医師 松本浩明

飼育員 飯田雄一

15:00~ 北の森からの贈りもの ~北海道の森、氷河期の森~
地底の森ミュージアムの野外展示「氷河期の森」は、2 万年前の富沢の森を復元しています。 この復元に携わった前東北大学植物園園長・鈴木三男氏は、現在、北海道の東の外れの標津というところに居を構え生活しています。その鈴木氏から、森を復元する際のエピソードや、北海道の森での暮らし、そして森の役割やわたしたちのかかわり方についてお話しを伺います。

東北大学植物園
前園長 鈴木三男
地底の森ミュージアム
学芸員 長田麻里

16:00~ 昔の生きもの折りがみ教室
宮城県では、世界に自慢できる貴重な古生物の化石がこれまでいくつも見つかっています。 わたしたちの足元に眠る大昔の生きものたちを、折り紙でつくって現代によみがえらせよう! かつて、ふるさとの大地を舞台にくり広げられた生命たちの営みに、想いを馳せてみませんか?  →詳細はこちら

東北大学 総合学術博物館 (みちのく博物楽団)
白井孝明

17:00~ きみはアイソン彗星を見たか?
アイソン彗星は、11月末に太陽に大接近し、大彗星になると予想されています。その近況をご紹介しながら、彗星の正体は何か、どこから来たのか、彗星から何が分かるか、彗星は災いをもたらすというウワサは本当かなど、いろいろな疑問に答えます。  →詳細はこちら

仙台市天文台
台長 土佐誠

★アイソン彗星の写真を募集します!★
トークの中であなたの撮影したアイソン彗星の写真をご紹介しますので、プリントアウトして 当日にご持参ください。

※当日、撮影写真の情報として「氏名、撮影日時、場所、カメラ、天候、感想など」をシートにご記入いただきます。写真(A4版以内)をご持参のうえ、トーク開始の少し前までに会場にお越しください。
※時間の都合上、ご紹介できない場合があります。

18:00~20:00 SMMA企画 学芸員と話そう!ミュージアムの夢
学芸員のお仕事ってどんなもの? SMMA 参加館の学芸員と、ミュージアムの日常や、あなたが持っているミュージアムの夢を語り合いましょう。学芸員を目指す学生の参加も大歓迎です。

SMMA参加館 職員

日時:12月21日(土)

12:00~ クリスマスのはじまり ~歴史的考察~
クリスマスはいつ始まったのでしょう。なぜ12月25日なのでしょうか。かつては1月や3 月にイエス・キリストの誕生日を祝ったこともあったようです。また、モミの木のクリスマス・ツリーの意味は?ヨーロッパの歴史をさかのぼって、そのはじまりを考察します。  →詳細はこちら

東北大学総合学術博物館
助教 小川知幸

13:00~ 仙台市博物館からの挑戦状【冬の陣】 ~君も政宗通!~

仙台市博物館には伊達家関係の資料が数多く収蔵されています。その中から伊達政宗にまつわる資料を紹介しながら、どなたでも参加できるクイズイベントを行います。親子で、お友達同士でぜひチャレンジしてください。政宗の具足(よろい)レプリカも登場!

仙台市博物館
教育普及班

14:30~ 公開製作 石器をつくろう! ~旧石器人の技にチャレンジ~
石器時代や石器についての話をまじえながら、旧石器人の大切な道具・石器(やり先)を公開製作します。石器は旧石器時代と同じ方法でつくり、道具もシカの角などを使用します。一般の方々にも当日チャレンジしていただき、道具をつくることの大切さを伝える場としたいと思っています。つくった石器は持ち帰り可能です。

地底の森ミュージアム
学芸員 佐藤祐輔

16:00~ シネバトル ~ミュージアムユニバース版~ わたしのイチオシ映画はコレよ!
「シネバトル」はプレゼンターがそれぞれに好きな映画をアドリブで紹介しあい、誰が会場の関心を一番集めるかを競うゲームです。映画のいろいろな見方、楽しみ方を発表し合い、小学生から大人までどなたでも投票に参加、お楽しみいただけます。

せんだいメディアテーク
学芸員 清水有

 

 


ものづくりや遊びを通して各館の特色を体験していただけます。

日時:12月20日(金)

13:00~16:30 出前チャレンジ・ラボ シュワシュワ発泡入浴剤を作ろう!
重そうやクエン酸などの身近な材料を使って、お風呂に入れる発泡入浴剤をつくってみよう!作った入浴剤は持ち帰って、自宅のお風呂でお使いください。(1回の製作時間は約15 分)

スリーエム仙台市科学館
  
発泡入浴剤

 

13:00~17:00 縄文アイテムづくり
縄文の技と知恵を楽しく体験してみよう!石を削って磨いて作る縄文風オリジナルアクセサリー、粘土でつくる縄文ミニチュアグッズの2メニューが登場します!

仙台市縄文の森広場
  
石で作るオリジナルアクセサリー

 

13:00~17:00 昔なつかしのてづくりおもちゃ
けんだま、お手玉、おはじき、めんこ(ぱった)、福笑い、すごろく、輪投げなど、昔の子どもたちが遊んだおもちゃの体験コーナー。家でかんたんに手作りできるものもあります!冬休みのお楽しみにどうぞ。

仙台市歴史民俗資料館
  
ぱった(メンコ)

 

13:00~17:00 スイスイ水生昆虫のパラパラまんがをつくろう!
みなさんはゲンゴロウがどんなふうに泳ぐか知っていますか?昆虫やカエルなど、水の生きものたちはとってもおもしろい泳ぎ方をしています。水槽の生きものを見たり、CTスキャンで足の筋肉のつくりを見たりしながら、泳ぐ水生昆虫のパラパラまんがをみんなでつくってみよう!  →詳細はこちら

東北大学総合学術博物館
 パラパラまんが

 

13:00~19:00 グリーティングカードを贈ろう!
クリスマスからお正月までのデザインの型紙を用い、合羽刷りの技法でカードを染める体験ができます!カードはケナフ紙・木製カードから選べます。(製作時間は約15 分。木製のカードは各日とも50名まで)

東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
 グリーティングカード


▲トナカイ

  
クリスマスブーツ     ▲クリスマスツリー

 

日時:12月21日(土) 11:00~17:00   ※各イベント内容は20日(金)と同じです。

 

 


各館の情報はもちろん、ここでしか味わえない、とっておきの企画もご用意しています。

● SMMA
SMMAの紹介と、仙台市内のミュージアムのパンフレットの展示や配布等を行います。

● 歴ネット
仙台歴史ミュージアムネットワークについて紹介します。

● 仙台市縄文の森広場
仙台市縄文の森広場で体験できるメニューの見本品を展示します。

● 仙台市天文台
仙台市天文台のフリーペーパー『ソラリスト』のバックナンバーを展示します。

● 地底の森ミュージアム
特別企画「はにわの美」展の写真を紹介します。はにわを美的な側面から紹介し、複製品も展示します。

● 仙台市博物館
仙台市博物館の所蔵する資料の数々をパネルで紹介します。

● 仙台市八木山動物公園
動物公園を紹介するチラシやポスター、動物の派生品等を展示します。

● 仙台市歴史民俗資料館
県内最古の木造洋風建築である仙台市歴史民俗資料館の建物と活動を紹介します。

● 仙台文学館
仙台文学館とはどのような施設なのかを、写真パネルで紹介します。

● 東北大学総合学術博物館
フクイラプトルの等身大パネルの前で記念撮影ができます。「みちのく博物楽団」の活動も紹介します。 →詳細はこちら

● 東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
芹沢銈介が制作した「グリーティングカード」や「年賀状」のデザインをパネルで紹介します。

● 宮城県美術館
宮城県美術館で開催する展覧会と教育普及活動を紹介します。

 

参加館のオリジナルグッズなどを販売。ミュージアムガチャガチャもご用意します。

ミュージアムガチャガチャ

ミニ半纏ふきん
【仙台市縄文の森広場】

上;大正15年仙台市全図(復刻版)
下;昭和27年仙台市街明細地図( 復刻版)
【仙台市歴史民俗資料館】

仙台文学館×古山拓illustration
絵はがき 【仙台文学館】

 


 

Museum Information
こども☆ひかりミュージアムストリート ~アエルで会える!全国のミュージアム~

2013年12月22日(日)23日(月祝)、仙台駅前AER(アエル)アトリウムにて、こどもひかりユースのみんなと全国7館のミュージアムで、楽しいプログラムを実施します。

主催:こどもひかりプロジェクト

※イベントの詳細はリンク先、あるいは主催者までお問い合わせください。

→詳細はこちら

 

その他の記事